ボーンデジタルとの Autodesk サブスクリプション契約を結ばれている方を対象とした BornDigital CG Study Group プロ講座にて講演いたします。主な内容はAutodesk Maya 2016, […]

2014年11月20日に、InterBEE2018 JPPAセッションにおいて、大久保桂氏( 株式会社レイ )と共同講演を行います。本講演では、今夏に共同制作した HFRの評価映像をもとに、作品内で異なるフレームレートが […]
2014年11月19日より 21日まで、2014年国際放送機器展(InterBEE)において、講演いたします。 『 EOS C500と ACES でつくる映画ルック CINEMAGAMUT/ACESproxy活用術』 日 […]
InterBEE2014の会期中、ボーンデジタルの展示ブースにおいて、Nuke Studioのデモを交えた講演を行います。 Nuke User Session – Nuke Studio日程:2014 年 1 […]
2014年10月29日に、以下のイベントにて講演いたします。ご関心のある方はぜひご参加ください。 第27回 東京国際映画祭 提携企画 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 主催 CineGrid@TIFF 2014 […]
2014年7月30日、「Adobe Creative Cloud グループ版ユーザー限定ハンズオンセミナー#1 カラーマネージメント基礎&シーンリニア」にて講演いたします。詳しくは以下をご覧ください。 「AfterEff […]

シーンリニアワークフロー / ACESでは、シーンに存在する光を精確に記録したイメージに対して、人間の知覚に忠実な色再現を定義すべく開発されたRRT ( Reference Rendering Transform )を介 […]

シーンリニアワークフロー/ACES は現実のシーンの光を忠実に表すデジタル画像(シーンリニア)を基準としています。そのため、既知の反射率(18%グレーチャートなど)の被写体を基準とすることで、すべてのデジタル画像を反射率 […]

2014 年5月号のCGWORLDの第1特集 『実践シーンリニアワークフロー 物理データを使いこなせ!』にて、執筆いたしました。 第1特集『実践シーンリニアワークフロー 物理データを使いこなせ!』 ・Technical […]
3 月開催 VFX-JAPAN セミナー 『シーンリニアワークフロー/ACESにおける撮影及び照明技術』 日時: 2014 年 3 月 25 日(火) 17:00〜18:30会場: 富士フイルム 西麻布ホール 協賛:富士 […]